偏っている処に生きている意味もある
人はみな
多かれ少なかれ
偏って生きている
偏っている処に
生きている
意味もある
More or less people are living in a biased manner,
this gives meaning to their lives.
無無明(むむみょう)
亦無無明盡(やくむむみょうじん)
無明も無く、
亦、無明の尽くることも無し。
「了寛」
羅漢さんの絵説法〈2〉般若心経―空即是色 花ざかり
著者: 荒 了寛 里文出版 / 2001-05
これを書いた了寛さんが、どう思ってこの文章を書かれたのかはわかりませんが、
この言葉を眺めながら考えて見ました。
「偏っている処に生きている意味もある」
あなたも隣にいる人も、何の偏りもなくて、世の中はすべて同じ人の集まりだったとしたらどうでしょうか。
あなたが感じたことは、隣の人も全く同じに感じています。
いったいそこでは、何を話せばいいのでしょう。
あなたの感動したことは、伝えなくても、隣にいる人も同じように感じていると、すでにお互いがわかっているのですから。
悪人ばかりの劇は成り立たないでしょうし、スーパーマンばかりが住んでいる国は何も面白くなさそうです。
犯罪者だけとか、刑事だけではドラマは成り立たないし、そもそもドラマでも何でもなくなります。
「人間関係をつくりだす為に、神は人にエゴを与えたのだ」と言う人がいます。
なぜそうなのかはわからないまでも、なるほどそういわれると、そうなっているのかもしれません。

あなたをいらだたせるあの人、「あんな人いなくなればいいんだ」と思っては見ますが、
本当にいなくなってしまえば、それがあらゆる面での見方からでは無かったことに気づくでしょう。
逆に、あなたをいらだたせることもない代わりに、なんの喜びも刺激も感動も与えてくれない人たちばかり。
まわりにいるのが、そんな人ばかりになってしまったら、あなたはそちらの方が良かったと言えるでしょうか?
そして、あなた自身の偏り、それこそが「あなたが、あなたであることの証し」になっているわけです。
あなたの偏りが、まわりの人に影響を与え、それがあなたという存在を世の中に知らしめています。
それは、一時的に見れば、あるいは特定の人から見れば、ネガティブな影響であったり、ポジティブな影響であったりします。

その頃はどうみてもいやな人でしかなかったのに、振り返って見ると懐かしく思い出され、違った評価や印象を持つこともあるでしょう。
良くも悪くも記憶に残っているのは、何らかの偏りがあなたに影響を与えた人達なのです。
偏りを何も感じなかった人は、あなたの記憶に登場しないし、その時もいないのと同じだったのかもしれません。
今のあなたの偏りが、どれだけまわりに影響を及ぼしているか、
そして、その偏りは、実はあなたが自分では善くないと思ったり、嫌っていたりする部分かもしれません。

あなたが、自分の偏りを隠していては、それを欲しがっている人がいても見つけられずに立ち去ってしまいます。
あなたの偏りが、まわりの人のひとりひとりの偏りが、うっとうしくもあり、また無くなっては困るものでもあるのです。
「無明の尽くることも無し」
あなたや他の人の偏りは、存在し続け、他の人に影響を与え続けます。
「無明も無し」
しかし、その偏りは無明などではない。無明だと思うのは近視眼的な評価に過ぎないのです。
トータルに、時間と空間を超えて眺めれば、無明など存在しないのです。
気に入っていただけたら応援お願いします ↓↓ ![]()
![]()
http://www.blogpeople.net/addlink.jsp?n=1&u=http%3A%2F%2Fpaostao.blog66.fc2.com%2F&ti='+escape(document.title),'blop','scrollbars=no,width=475,height=350,left=75,top=175,status=yes,resizable=yes'));">このブログを登録 by BlogPeople
[関連記事]
自然(じねん)
ゴープラムの彫刻
- 関連記事
-
- 花が咲くのが空なのです (2010/10/13)
- 偏っている処に生きている意味もある (2010/10/12)
- 私は今、?しています/「いま、ここ」のコンタクト (2010/10/11)


現実とあなた自身のずれがなくなるほど、あなたは無理している自分を発見できるでしょう・・・
思考と感情からの解放~そして現実のみを信じる3ステップ|ヒーリング・スピリチュアル | ココナラ
スポンサード リンク