自己実現したいんです!
自己実現とか個性を重要視する考え方がはやりだしてから、随分経つと思います。
これは個性を発揮出来る人にとってはいい社会かも知れませんが、自己をアピールするのが苦手な人にとっては、つらい傾向だと言えるでしょう。
個を大切にする考え方は、西洋文化からの影響といえるでしょう。自分の主張を持つことがその人の存在意義と見なされる社会の考え方です。
もともと東洋にはそのような発想はあまりなかったようですし、日本では親孝行がいいこととされて、個人を主張するよりも家のなかの一員として生きることが大事とされるような傾向があったわけです。
突然、個性とか自己実現とか言われて戸惑うのは、自己主張することを抑えられる家庭で育ってきた人達です。
「自己実現」とか「本当の自分」を探すと言われても、それを押さえつけられてきた人にとっては、何をどうしていいのかわからないというのが本音でしょう。
そのような人にとっては、自分の本当の気持ちを表現してもいいという許可を与えて、自己評価を高めてからでないと、自分の本心というものを見ることも難しいかも知れません。
自分のやりたいことをやっていいですよ、と急にいわれてもそれは難しいのです。
対人関係においても、自分の本当の欲求を相手に見せて、はたして受け入れられるんだろうかという恐れが障害になります。
自分と相手の考えが違う時、自己評価の高い人なら、自分は自分、相手は相手と割り切ることも出来ますが、自分に自信を持てない人にとってはそのような人を受け入れることは難しくなります。
自分と同じ考えの人でいてくれないと不安になるわけです。
自己評価が低ければ、相手が自分の意見に反対だったと言うだけで、自分の価値が否定された様に感じてしまう可能性があります。
ですから自分を主張しろとか、それをもてはやす社会は、非常に生きにくいものになってしまうのです。
どうしてこれくらいの決断が、気軽に出来ないのかと思われても、自分の意志を含んだことを表現することには臆病になってしまうのです。
自己評価を取り戻すにはどうするかについては別の所でも書いているので、今回はそれについては触れずに、次のHPを紹介したいと思います。
これは別の意味で自己実現に挑戦した人の記録です。
「とことん生きたい」と思った人の記録です。
『すのうレタ?』(http://www.gokuraku-net.org/snow/)
私はMS(多発牲硬化症)っていう難病です。
お手紙書くの大好きな<すのう>からのお手紙、読んで下さいね。
[関連記事]
今の自分に満足することからはじめよう
http://paostao.blog66.fc2.com/blog-entry-46.html
寂しいのは自分がここにいないから
http://paostao.blog66.fc2.com/blog-entry-59.html
これは個性を発揮出来る人にとってはいい社会かも知れませんが、自己をアピールするのが苦手な人にとっては、つらい傾向だと言えるでしょう。
個を大切にする考え方は、西洋文化からの影響といえるでしょう。自分の主張を持つことがその人の存在意義と見なされる社会の考え方です。
もともと東洋にはそのような発想はあまりなかったようですし、日本では親孝行がいいこととされて、個人を主張するよりも家のなかの一員として生きることが大事とされるような傾向があったわけです。
突然、個性とか自己実現とか言われて戸惑うのは、自己主張することを抑えられる家庭で育ってきた人達です。
「自己実現」とか「本当の自分」を探すと言われても、それを押さえつけられてきた人にとっては、何をどうしていいのかわからないというのが本音でしょう。
そのような人にとっては、自分の本当の気持ちを表現してもいいという許可を与えて、自己評価を高めてからでないと、自分の本心というものを見ることも難しいかも知れません。
自分のやりたいことをやっていいですよ、と急にいわれてもそれは難しいのです。
対人関係においても、自分の本当の欲求を相手に見せて、はたして受け入れられるんだろうかという恐れが障害になります。
自分と相手の考えが違う時、自己評価の高い人なら、自分は自分、相手は相手と割り切ることも出来ますが、自分に自信を持てない人にとってはそのような人を受け入れることは難しくなります。
自分と同じ考えの人でいてくれないと不安になるわけです。
自己評価が低ければ、相手が自分の意見に反対だったと言うだけで、自分の価値が否定された様に感じてしまう可能性があります。
ですから自分を主張しろとか、それをもてはやす社会は、非常に生きにくいものになってしまうのです。
どうしてこれくらいの決断が、気軽に出来ないのかと思われても、自分の意志を含んだことを表現することには臆病になってしまうのです。
自己評価を取り戻すにはどうするかについては別の所でも書いているので、今回はそれについては触れずに、次のHPを紹介したいと思います。
これは別の意味で自己実現に挑戦した人の記録です。
「とことん生きたい」と思った人の記録です。
私はMS(多発牲硬化症)っていう難病です。
お手紙書くの大好きな<すのう>からのお手紙、読んで下さいね。
※2003年12月26日、すのうさんはお亡くなりになりました。名前 すのう
「今の私」
多発性硬化症という病気です。
いつもは2?3ヶ月で退院するのに今回はとにかく長い!長すぎる入院のためすっかり病院に慣れちゃった。只今、上手に入院中。(喜怒哀楽のおまけ付きでね)
「余裕」
夢であった歩くことが再びできるようになったし、行きたいところ、みたい物、やりたいこともたくさんある。まだまだこれからです。今の大事な足、目、手すべてがもったいなくないように生きていきたいなと思います。
「生きるとは」
私の言う「生きる」とは自分を最大限に発揮するって意味。
とことん生きたい。もっと生きたい。
「'01.8.28 SNOW通信」
私がんばってるんじゃなくて、いろんな事に挑戦してるんだよ。挑戦中ってドキドキするし夢もふくらむ。楽しいんだよ。がんばり過ぎって事は夢のあり過ぎって事?そうだよね。私はがんはり屋でなく、ただのなんでもしたがり屋!
気に入っていただけたら応援お願いします ↓↓ ![]()
![]()
[関連記事]
今の自分に満足することからはじめよう
http://paostao.blog66.fc2.com/blog-entry-46.html
寂しいのは自分がここにいないから
http://paostao.blog66.fc2.com/blog-entry-59.html
- 関連記事
-
- 自己否定と取り組む(1) (2009/10/02)
- 自己実現したいんです! (2009/09/27)
- 無間地獄 (2009/09/26)
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


現実とあなた自身のずれがなくなるほど、あなたは無理している自分を発見できるでしょう・・・
思考と感情からの解放~そして現実のみを信じる3ステップ|ヒーリング・スピリチュアル | ココナラ
スポンサード リンク